コンパクトQ1.0住宅の要求条件

住宅の計画では、敷地の寸法、方位、周囲の住宅がどのように建っているかなどがとても大事な条件になります。大きくはない宅地を前提としてどんな土地を想定すればいいかについて、青森と札幌の工務店の人たちと話し合いました。

その結果、間口5間×奥行10間の50坪となりました。もちろん、これより広い宅地も多いのですが、地方都市でも最近はこのような小さな宅地が増えているようです。方位は南東または南西に45度振れた条件としました。このような奥行の少ない土地では方位が振れている方が、建てられた住宅への日照条件が良くなるので、こうした宅地開発が多いのです。

間口が狭いということから、用途地域が第1種低層住居専用地域では、外壁を隣地境界から1m離す必要が生じ、住宅の間口が狭くなるので、今回は第2種以上とします。

住宅の大きさは30坪前後とし、間取りについてはLDKと主寝室、子ども部屋は1~2室。車は普通車1台と軽自動車1台の駐車スペースを確保。収納スペースをできるだけ多く取り、洗濯物の室内干しスペースを考慮するなどの条件が決まりました。

「細長総2階建て住宅」

コンパクトな住宅では、広さを確保しつつ工事単価を抑えるには、総2階建てにするほうが断然有利です。しかし、そうすると1階の面積が15坪と狭くなるため、一般的な住宅の間取りから工夫する必要があります。住宅の間口寸法は2.5間から4間までが入り、それぞれ検討する必要がありそうです。

今回はそのうち、本連載第5回で紹介した、「細長総2階建て住宅」の考え方で、まずは検討してみました。第5回の連載では、敷地を間口5.5~6間の60坪ぐらいと想定していましたが、今回は5間×10間の50坪と敷地が狭いため、駐車スペースや隣地との離れを最小にするなどかなり厳しいものになりました。間口が5.5間ぐらいあるともう少しゆとりが生まれます。ここに入る住宅は2.5間×6間の30坪となります。

私のほうからいくつかの原案を提案し、それに対して工務店・設計事務所会員とで、かなり突っ込んだ議論を行った上でようやくまとまった案がA案で、バリエーションとしてB・C・D案が残りました。立面図や詳細図はこれからですが、まずはプランをご紹介したいと思います。

図-1 2.5×6.0間プランA案 1F平面図
図-1 2.5×6.0間プランA案 1F平面図
図-2 2.5×6.0間プランA案 2F平面図(2パターン)
図-2 2.5×6.0間プランA案 2F平面図(2パターン)