床下エアコンは冷房に不向き
繰り返しになりますが、冷たい空気は重たいため、冷気は下に溜まる一方で上階は暑いままになりがちです(図14)。2階が冷えないので、夏はみんな1階のリビングで寝ている…という話を聞くのも理由あってのことです。
暖気は軽いので床下から上方に浮き上がっていくため、床下エアコンは1台で効果的に家中を温める暖房が可能です。しかし床下エアコンを冷房に使うと、重たい冷気は下をはって溜まっていきますので、温度ムラが大きくなりがちです(図15)。足元の冷えは不快の大きな要因ですから、これは大きな問題です。床下エアコンは夏に使うとすれば、弱冷房か除湿運転など、補助的に用いるべきでしょう。
冷気は上から穏やかにおろす
冷たい空気は重たいため、エアコンは上の方に設置して冷気を降ろしていくのがセオリーです(図16)。ただし、冷たすぎると滝のように重たい冷気が下に降りていってしまい、上階が暑いまま下階が非常に寒くなりがちです。冷たすぎず重すぎない「ヌルい冷気」を穏やかに降ろしていくことが、家全体の温度ムラをなくすコツなのです。
では「ヌルい冷気」でどうすれば家中を十分に冷房できるのか。前述の通り、徹底した日射遮蔽と断熱は不可欠です。そしてもう一つ、冷房を「つけ続ける」ことが必要です。
間欠的な冷房運転では冷たい冷気で強力にすばやく冷やす必要があり、「ヌル冷房」にはなりません。全館を1台のエアコンでムラなく冷房する「ヌル冷房」は、冷房を穏やかにつけ続けてはじめて成立するのです(図17)。
通風利用を積極的に行いたい人にとっても、全室閉め切ってエアコンを動かし続けることには抵抗感が強いと思われます。しかし筆者は温暖化が進む中、外気の湿度のことも考えると、こうした全館24時間冷房は増えていくと予想しています。冷房を省エネ・快適に実現できる家も、立派に「夏を旨とする」と言えるのではないでしょうか。
※次回のテーマは<ゼロ・エネルギーハウスをもう一度考える>です。
【バックナンバー】
vol.001/断熱・気密の次の注目ポイント!蓄熱大研究
vol.002/暖房の歴史と科学
vol.003/太陽エネルギー活用、そのファイナルアンサーは?
vol.004/「湯水のごとく」なんてとんでもない!給湯こそ省エネ・健康のカギ
vol.005/私たちの家のミライ
vol.006/窓の進化
vol.007/断熱・気密はなぜ必要なのか?
vol.008/冬のいごこちを考える
vol.009/電力自由化! 電気の歴史を振り返ってみよう
vol.010/ゼロ・エネルギー住宅ZEHってすごい家?
vol.011/冷房を真面目に考えよう
※この記事の最新話はReplan北海道&東北の本誌でチェック!
バックナンバーは下記URLでご覧になれます↓
http://web.replan.ne.jp/content/bookcart/