皆さんは、移動にフェリーを使ったことはありますか? 先日、北海道出張の帰りに飛行機代が高すぎて、人生で初めてフェリーを使ってみました。

苫小牧から仙台まで、約15時間の船旅。乗ったのは「いしかり」というフェリーで、ラウンジでは映画やミニコンサートが楽しめるなど、想像以上に快適な空間でした。海を眺めながら飲んだハイボールは格別で、海好きの僕としてはとても癒やされる時間に。

ただ一つ、船の上では電波がほぼ届かず、スマホが使えません。そのため、思いがけずデジタルデトックス状態に。普段どれだけ情報に囲まれているかを実感しつつ、久々に「ただ考える」時間を持てたのは良い体験でした。

そんな時間の中でふと、「暮らし」について考えてみたんです。コスパ・タイパが重視される今、家づくりも効率や機能性が注目されがちですが、本当にそれだけで良いのか。間取りや坪数から入るのではなく、「自分がどんな暮らしをしたいのか」から考えることが大切だと、改めて感じました。

例えば、目的のない“ぼーっとする時間”や、“余白のある空間”って、意外と心を豊かにしてくれるものです。家はただの箱ではなく、その人らしい生き方を形にできる場所。そうした想いをカタチにするのが工務店の役割であり、伝えるのが僕の仕事なんだと再確認できた旅でもありました。

情報に溢れた今だからこそ、一度ネットから離れて、船旅で心をリセットしてみるのもおすすめです。東北営業部Gからでした。