NPO住宅110番」は、住宅雑誌Replanが長年にわたって育ててきたインターネット上の家づくりのための「世論の場」です。住まいの悩みに、住宅建築の最前線にいる専門家の皆さんが回答しています。この記事では同WEBサイトに寄せられた皆さんからの投稿・アドバイスを抜粋(一部修正)し、Replan誌面に掲載したものをさらに厳選してお届けします。

軒天の剥がれ

質問者/山梨県・ようこ
記事No.20876/カテゴリ:工事ミス・トラブル

築5年ほどの一軒家です。実加工で軒天を仕上げたようですが、剥がれてしまいました。工務店に連絡し現地に見に来てもらいましたが、木が縮んでずれて落ちたのではないか、風が入り込むこともあって落ちたので経年劣化だと言われました。

直すのに足場も組まないとならないため、金額もそれなりだと思います。この軒天はこのようにしてほしい!と、こちらから頼んで施してもらった訳でもなく、木が縮むのも分かっていた事のように思います。ましてや風が吹いただけで落ちてしまうような軒天ってどういう事?と憤慨しております。

修理費は家主が支払うべきなのでしょうか?また、実加工の軒天ではよくあることなのでしょうか?

A:回答者/屋根サポートいいだ 飯田 均

屋根材・棟換気がどの様な仕様になっているか分からないのですが、雪止め金具のようなものが写真に写っています。雨漏り・結露は起きていないでしょうか?破損箇所の軒天材と破風板の一部に変色が見られます。内部の点検・確認のうえ、修繕をする事をお勧めします。

a:回答者/取締られ役平社員

地域差はあると思いますが、あまりこの年数で軒天が落ちることは考えられないと思います。(理由はともあれ、経年劣化には早い?)ものによることではあるのですが、当社の場合であれば、足場ではなく高所作業車で、ピンネイラー、フィニッシュネイラーなどで止付ける工事をし、お客様の負担にはしないかな?と思います。

※この投稿・アドバイスには続きがあります。→続きはこちら


▶ほかにもこんな質問があります。興味のある方はこちらもどうぞ。
軒天の隙間
軒天のはがれ
壁の抜け落ち

▶▶その他の工事ミス・トラブルの相談については、こちらをご覧ください。
NPO住宅110番[工事ミス・トラブル]カテゴリ最新の記事一覧