こんにちは!営業部のMJです。4月も半ばですがまだまだ寒い北海道!今日は雪が降っていました。。。
そんな寒さの中ですが、3週間前からプロ野球が開幕し熱い戦いが繰り広げられていますね。今回は今年から新たに開業した我らがファイターズの新スタジアム「エスコンフィールド北海道」の感想と徒歩でのアクセスについて書いていきたいと思います。
エスコンフィールドに行く方法は大きく分けて3つあります。
①自家用車やレンタカー、タクシーなどで直接球場へ(事前に駐車場の予約をする必要がある)
②JR北広島駅からシャトルバスを使って球場へ(片道¥ 200かかる)
③JR北広島駅から徒歩で球場へ(時間がかかる)
今回僕は③の方法を選び、歩いて球場に向かいました。

まずはJR北広島駅からスタート。誘導看板によるとここから球場まで19分とのこと。駅構内のセブンイレブンでフランクフルトを買って食べながら球場へ向かいます。球場内へは飲食物の持ち込みができないので、着くまでに食べ切りましょう。

駅を出るとひたすら1本道を歩きます。この日は3月で若干寒かったのですが、晴れていると歩いているだけで気持ちの良い道です。




橋を渡り、さらにしばらく進み線路の下を潜るとようやく球場が見えてきます。
ここまでの所要時間は約15分。全然歩ける距離なのですが、普段車移動がほとんどの僕のような道民にとっては若干堪える距離です。笑


ようやく球場に到着。左側から周り『コカコーラゲート』から入場。
駅の看板には徒歩19分と書かれていましたが、球場の中に入るまでにけっこう歩くので、実際は駅から自分の座席に着くまでで30〜40分くらいは見た方が良さそうです。
球場自体は、圧巻の一言。日本にこれまでない非常にスケールの大きな野球場で、フィールドへの近さや臨場感などとても素晴らしかったです。
エスコンフィールド北海道の個人的な総評は「球場は最高だけど、歩きでのアクセスは正直あまりよくない!」。
往復で1時間近く歩くことになりますし、ナイターの日や寒い日、雨の日なんかはかなりしんどいのかなと。次回からはシャトルバスや自家用車で行くことを選びそうです。笑
エスコンフィールド北海道自体は素晴らしい球場なので、野球が好きな方はもちろん野球に興味がない方もぜひ1度訪れることをお勧めします!!
最後は、球場内にあった大谷選手の言葉で締めたいと思います。
お読みいただきありがとうございました。