皆さんは普段、家のどこで過ごすことが多いでしょうか?コロナ禍の今、「ダイニング」が居場所のひとつになっている家庭も増えていて、食事以外に、家族の団らんや勉強・仕事の場所にもなっています。
快適なダイニング空間をつくるためには家族構成に合う広さや、身体の大きさに合う寸法を知って家具を選ぶことが重要です。そこで今回は、インテリアコーディネーターの本間純子さんに、ダイニングセットを選ぶときの参考になる家具寸法の考え方や見方について教えていただきましょう。
日本の「ダイニング」の歴史
椅子に腰掛けてテーブルで食事をする様式が日本の家庭で一般的になったのは、第二次世界大戦後のことです。実は、昭和前期から衛生面を考慮して「寝食分離」の生活様式が提唱されていたのですが、なかなか浸透しませんでした。1950年代に日本住宅公団が間取りの中にDK(ダイニングキッチン)を導入したことで、家での食事の場が「畳に座る+ちゃぶ台」から「チェア+テーブル」のスタイルに変わり、これが新しい時代の住まい方として定着したのです。
用途が広がるダイニング空間
「ダイニングルーム」は食事をする空間という意味ですが、今のダイニングは食後のおしゃべりタイムにコーヒーやお菓子が並んだり、お父さんが朝届いたばかりの新聞を広げたり、学校から帰ってきた子どもたちが宿題をしたり…と、食事のとき以外にも多様な使われ方をしています。中にはコロナ禍でテレワークが増え、ダイニングがワークスペースになっている人もいらっしゃるでしょう。ダイニングセットを選ぶ際には、そのような活用範囲の広さも考慮して検討することが必要です。
ダイニングセットの各寸法の名称
使いやすいダイニング空間をつくるには「ダイニングセットのサイズ」が肝心です。まずはテーブルとチェアの寸法を確認する際の参考に、以下のイラストに書き込んだ名称をおさえておきましょう。
ダイニングテーブル選びのサイズの基本
●テーブルの幅:「1人あたり75㎝幅以上」を目安に
各ダイニングテーブルの大きさは、基本的に「食事をする人数」で決まります。基準となるのは「食事に必要な1人分の面積」です。
約60㎝(人の肩幅+両腕の動作域)が1人分の幅。そこに必要な食器を配置した幅60㎝×奥行40㎝がおおよそ1人分の広さです。市販されているランチマットは、ほぼこのサイズに収まります。長方形のダイニングテーブルで考えると、家族4人用のダイニングテーブルの最小寸法は幅120㎝×奥行80㎝になります。ただ、これだと体格のいい成人男性には少々窮屈ですし、アームチェア(肘つきのチェア)をセットすると、チェアがはみ出してしまいます。
1人あたり、せめて75㎝の幅があると、隣の人と肘が当たったりせずにゆとりを持てます。そう考えると4人家族用のダイニングテーブルは、幅150㎝~160㎝はほしいところ。160㎝以上あれば、少し詰めて短辺側に席を設けると5人でも食事ができます。
6人でテーブルを囲む場合は幅180㎝が最小寸法ですが、幅200㎝以上あるとゆとりができますし、アームチェアもセットできます。
●テーブルの奥行き:「80〜90㎝」が使いやすい
長方形のダイニングテーブルの奥行きは80㎝~90㎝が多いですが、これは「必要人数分の面積が確保しやすい」、「テーブル面を拭いたり、お皿を並べたりしやすい」というのが主な理由です。奥行きが1m以上あると、身長によってはテーブル中央に手が届きにくく、テーブルの天板全体を拭くのに手間がかかりますし、テーブルセッティングにも不便です。テーブルをオーダーメイドで製作してもらう際にも、奥行き寸法に注意しましょう。
●テーブルの高さ:「70~72㎝」が一般的。椅子の高さとのバランスが鍵
ダイニングテーブルの高さは70~72㎝が一般的。市販されているチェアと組み合わせやすい高さです。65㎝ほどの高さが低めのテーブルもありますが、組み合わせるチェアが限定されます。
ダイニングテーブルとチェアの高さの合う・合わないは、食事や作業のしやすさや、座っているときの快適性に直結します。特に大事な寸法が、テーブルの天板(甲板:こういた)とイスの座面の高さの差=「差尺(さじゃく)」です。
ダイニングセット選びでは「差尺(さじゃく)」を確認!
日本は、屋内で靴を脱ぐ生活様式です。そのため日本製のチェアの座面高は約40~43㎝が標準。日本人の人体寸法や生活様式を考慮してつくられているので、海外製のチェアよりも低めです。
「テーブルの天板の高さとチェアの座面高の差を『差尺(さじゃく)』といい、その寸法は30㎝が適正である」と、これまで多くのインテリアコーディネーターは教わってきました。ところが差尺は厳密には「テーブルの天板の高さとチェアの座位基準点の差」であり、身長によって変わるため、適正な差尺はだいたい28〜30㎝くらいであることが最近知られつつあります。
「座位基準点」とは、私たちの座骨の先端に一致する場所で、座面にお尻が落ち着くあたりを指します。家具メーカーでは、チェアの座位基準点を床から約40~41㎝に設定していることが多いですが、できるなら直接チェアに腰掛けて確認しましょう。
座面高が同じでも、チェアの座面の素材や形状などによっては、高く感じたり低く感じたりします。座り心地は座面高だけでは判断できないので、実際に腰掛けて、自身のお尻や腰、背中に違和感がないチェアを見つけましょう。購入予定のダイニングテーブルにセットして腰掛け、食べる動作や書く動作をしてみると、高さが合っているかどうかが実感できるはずです。
テーブルもチェアも身体に触れる家具です。特にチェアは、身体全体を預ける家具で、身体に合わないと姿勢が悪くなったり、歯の噛み合わせに影響が出たりしますので、吟味して選びたいところ。
座面に薄手のクッションを敷くだけで、掛け心地が大きく変わることもありますし、デザイン違いを楽しみながら、それぞれの体型や身長に合った専用のチェアを持つ、というのも一案です。またテーブルやチェアの脚の素材や形状によっては、カットして高さを調整することも可能です。ただその場合、もとに戻すことはできませんので、くれぐれも慎重に…。
毎日のように使う家具は、デザインとともに使い勝手や心地よさも大切です。今回ご紹介したダイニングテーブルとチェアの寸法を参考に、家族構成や空間、身体のサイズに合うダイニングセットを選んで、美味しいご飯とおしゃべりタイムを楽しみましょう!