空でも雲でも緑でも、日常のふとした瞬間に自然を感じることが、心の栄養になったりします。そこで今回は、プランニングの工夫でインテリアグリーンや外の緑をとり込む工夫をしたお住まいをいくつかご紹介します。
インテリアグリーンを
とり入れやすい環境をつくる
どんな家でも工夫次第で実現できるのが、プランニングの時点でインテリアグリーンをとり入れやすい環境をつくること。例えば、ダクトレール(照明のレール)を使って植物を吊るしたり、植物を置くための土間スペースをLDKや玄関の一角に設けたりすれば、比較的手軽にインテリアグリーンを楽しめます。
家のかたちを工夫して
メンテナンスしやすい庭をつくる
つくり込んだ庭でなくても、緑が視界にちょっと入っているだけで、家にいるときの気分は変わるもの。それがたとえ都市部の狭小地だとしても、プランニング次第で緑と一緒の気持ちいい生活空間がつくれます。
こちらのお住まいは、3方向を高い建物に囲まれた広さ約24坪の狭小住宅ですが、建物をコの字型にして、玄関先にエゴノキを植えました。2階LDKなので、ちょうど窓の外に葉の茂った部分が見えて、家族にやすらぎを与えます。落葉樹なので落ち葉の始末は必要ですが、庭はこの木のまわりだけと小さいので、手入れの労力は少なくて済みます。
同じく比較的コンパクトなこちらのお住まいの場合は、敷地いっぱいに壁をつくって庭を囲むことで、プライベートな空間をつくりました。奥さんのお気に入りの植物を厳選して植えたシンプルな庭ですが、いつでも緑が目に入ります。庭の大部分に札幌軟石を敷き込み、メンテナンスしやすいのもポイントですね。
周囲に緑のある土地条件を
最大限に生かす
リプランの取材先で最も多い緑をとり込む工夫。それはダントツで「家の周囲の緑を生かす」ことです。建築地が自然豊かな郊外だったり、山や森の近くだったりする場合は、地の利を生かして開口部を大きくとることで、毎日家のなかで森林浴気分を味わえます。お施主さんは皆「時間や季節で変化していく様子が、とにかく見ていて飽きない」と口をそろえます。
札幌や仙台などは大都市ですが、庭のある家や公園、街路樹などがある住宅街も多く見られます。「家時間が好きになる。自然をとり込む「窓」の工夫」でも触れたように、借景の生かし方は窓のサイズと配置次第。周囲に木が1本あるだけでも、緑を感じる暮らしは実現できますので、設計担当者に相談してみるとよいでしょう。
近年の家づくりでは「植物のある庭はメンテナンスが面倒」と敬遠される傾向がありましたが、コロナ禍によるステイホーム期間を経て、住まいの心地よさへの関心が高まり、緑のある暮らしへの注目も増しつつあります。手軽に緑を楽しむためには、家づくりのタイミングで工夫しておくことがポイント。周辺環境やご家族のライフスタイルに合わせて、「緑のある日常」を楽しめるお住まいを検討してみてはいかがでしょうか。
(文/Replan編集部)
こちらも併せてご覧ください↓↓