今年も台風の季節がやってきました。最近は北海道も台風の影響が大きく、家の立地によってはニュースのたびに「うちは大丈夫だろうか?」と心配な方もいることでしょう。
その不安を解消するために、家づくりではまず「どんな土地に家を建てるか」が重要なポイントです。そこで今回は土地選びの際に必ずチェックしておきたい「ハザードマップ」がどんなものなのか、一緒に見ていきましょう。
「ハザードマップ」とは?
「被害予測地図」とも呼ばれるハザードマップ。その名の通り、自然災害による被害を予測し、その被害範囲を地図化したものです。
河川の氾濫を想定した「洪水ハザードマップ(浸水ハザードマップ)」や、液状化現象が発生する範囲・大規模な火災が発生する範囲を表示した「地震防災マップ」をはじめ、ハザードマップには土砂災害、火山防災、津波浸水・高潮を想定したさまざまな種類があります。
予測される災害の発生地点、被害の拡大範囲や被害程度、避難経路・避難場所などの情報が地図上に描かれているので、災害発生時に有効で、自分が購入しようとする土地がどれくらい災害の影響を受けやすいかの判断材料になります。
国土交通省が運営する
ハザードマップポータルサイトでは
全国の市区町村ごとの情報が閲覧可
土地を探すとき、重視するポイントは人それぞれ。地下鉄の駅やショッピング施設の近くなど利便性のいい場所を好む人もいれば、豊かな自然環境を重視し、森や山の近くを選ぶ人もいます。
ただ「街中だから安全」ということはありません。標高が周囲より低ければ水害のリスクが高いですし、軟弱地盤の上にも街は広がっています。そこで土地探しの際に一度確認しておきたいのが「ハザードマップ」。例えば国土交通省が運営するハザードマップポータルサイトでは、全国の市区町村ごとの情報を見ることができます。
ハザードマップポータルサイト(国土交通省) https://disaportal.gsi.go.jp
札幌市では5種類のハザードマップを提供
リプランの本社がある札幌市では、
- 地震防災マップ
- 浸水ハザードマップ(洪水ハザードマップ)
- 土砂災害危険箇所
- 津波ハザードマップ
- 土砂災害警戒区域等
の区ごとに5種類のハザードマップを提供しています。
例えばその中の地震防災マップには、
- 想定しうる最大の震度
- 液状化危険度図
- 建物全壊率図
といった3つの情報が含まれています。
下の地図は札幌市西区の「液状化危険度図」です。液状化発生可能性というのは、すなわち地盤の強さを意味しますので、土地購入の際には非常に参考になりそうです。このようにハザードマップでは、色で各エリアの危険度がわかりやすく表示されています。
こちらはリプラン本社周辺地域の土砂災害避難地図。土砂崩れが発生しやすいエリアと土砂の流れ方予測などがハザードマップから見て取れ、土地の安全性を判断できます。
ハザードマップは避難対策のためのものですので、家を建てる・建てないに関わらず、一度は自分が住む地域や会社周辺の情報を得ておく必要がありますが、当然、土地選びにも役立ちます。土地から探す家づくりをお考えの方は、ハザードマップも上手に活用しながら、永く安心して暮らし続けられる土地を探してみてくださいね。
(文/Replan編集部)
ReplanバックナンバーのReplan北海道 vol.124とReplan東北 vol.64では、災害から寒さ、プライバシー、日々の快適さなどといった、さまざまな暮らしを「守る家」を紹介しています。ぜひリプランのWebサイトやオンライン書店でご覧ください!
こちらの過去掲載記事も併せてチェック!↓
・もしもの備え