高性能住宅ってどんな家のこと?
長い時間を過ごす家族の場である「家」をつくるときは、設計プランやデザインと同時に「住宅性能」についてもしっかり考えることが大切です。最近ますます注目されているのが「高性能住宅」。高性能住宅とは、構造的な断熱性・気密性に優れ、国が定める住宅性能の基準値を満たした住宅のことです。冬が長い北海道ではすでにおなじみで、広く知られていますが、全国的には「それって何?」という方々も多いかもしれません。
「住宅性能」が大事な4つの理由
では、なぜ「住宅性能」が大事なのでしょう?それには主に、次の4つの理由があります。
①「冬暖かく、夏涼しい」から家時間が充実!
古い住宅に長い間暮らしていると、廊下や水まわりの寒さや窓の結露が当たり前になってしまいがち。「家ってそういうもの」と諦めている人も多いのではないでしょうか。でも、新築やリノベーションで、高性能住宅に暮らすようになった人たちは、口をそろえて言います。「家の中のどこにいても同じ温度ってことが、こんなに快適でストレスフリーだなんて」。「冬場、寒いお風呂場やトイレへ行くのが辛い」「真夏は、帰宅すると家中サウナみたいに熱くて嫌」といった、日常のちょっとしたストレスがなくなるだけで心にゆとりが生まれ、より充実した家時間を過ごせるようになります。
②家族みんなが健康に暮らせる!
高性能住宅では、例えば「リビングだけ暖かくて、廊下に出ると震えるほど寒い」というような家の中の極端な温度差がありません。これによって体への負担が減り、ヒートショックによる事故を防ぐことができます。また、空気の温度差が原因で起こる結露は、カビを発生させます。空気中に飛散したカビ菌は、ぜん息やアレルギーの引き金にも。住宅性能が良くて室内の温度差が少ないと、病気のリスクを減らすことができ、家族がより健康に暮らせます。
③長い目で見ると、お財布に優しい!
正直、性能の良い住宅をつくるには、それ相応の初期投資が必要です。ただ、断熱・気密性能の高い家は、暖かい空気を室内にとどめておいたり、外の冷たい空気を遮ったりする能力が優れているので、一般的に1日あたりのエネルギーのロスは少なくなり、ランニングコストを抑えることができます。結露しにくいということは、建物が長持ちするということ。より長く住み継ぐことができるという点でも、コスト的なメリットがあるといえます。
④エネルギーをムダ使いしない!
昔ながらの「夏暑く、冬寒い家」では、人が部屋にいる間はずっと冷暖房をつけっぱなし。消すと途端に室温が変わる、というのが常です。一方、高断熱・高気密仕様の住まいでは、冬の冷え込みが厳しい日でも夜間に室温が劇的に下がるということはありません。朝起きた時もほんわりとした暖かさが残っていて、「真冬用の羽毛ぶとんが要らなくなった」なんて声もよく聞かれます。それはつまり、冷暖房エネルギー消費が少なくて済むということ。住宅の省エネ化は、ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)の標準化推進など、2030年に向けてCO2排出量削減目標の達成を目指す日本にとって、国を挙げた一大プロジェクトでもあります。
このように、これから先ずっと永く暮らす住まいを考えるときには「住宅性能」の視点も大切。高性能住宅をつくるための設計力や技術力は、会社規模の大小に関わらず玉石混交なので、会社選びの際にはデザインや提案力とともに、その会社がどれだけ「住宅性能」を大事にしているかにも注目してみてくださいね。
(文/Replan編集部)