シンプルな生活動線や間取りの希望が叶いやすいなどの理由から、根強い人気を持つ平屋の住まい。リノベーションの分野においてもその魅力は衰えず、既存の平屋を活かすのはもちろん、減築or増築でロフト部分を設ける「平屋風」の住まいなど、リノベーションによって暮らしがぐっと快適になった例も多くあります。今回は特徴別に見た4つの実例をもとに、平屋のリノベーションにはどういったものがあるのかをご紹介します。
【活かす】
86年にわたる家族の歴史と大切な思い出を未来へつなぐ、古民家リノベーション
昭和9年築の平屋の古民家をリノベーションした住まい。基礎や外壁など活かせる部分は残し、間取りもほぼ当時のままで、課題であった水まわりの改修と断熱性能の向上に注力しました。現しにした当時の柱や鴨居もさることながら、和室に残る立派な太鼓梁は見せ梁として再生されるなど、家族の歴史と子どもたちの成長を見守り続けています。
▼
▶︎迫力の太鼓梁とご主人こだわりのアトリエにも注目。住まいの詳細はこちらから
【増やす】
2階建てのように使える平屋。大空間LDKで心地よい暮らしを
屋根を片流れにすることによって出来た空間を活かし、ロフトを設けた例。基礎と骨組み部分だけを残す、大規模なリノベーションを計画しました。洋室2部屋と納屋が配されたロフト空間はダクトスペースを設けることによってオーバーヒートの恐れをなくし、空気の循環も良好に。今後は、子ども部屋やワークスペースとしても活躍することが期待されます。
▼
▶︎木と漆喰のやわらかな風合いを感じる。ロフトのある平屋の詳細はこちらから
【減らす】
趣味を楽しむ暮らしを実現した、ステンドグラスと木の家
2階を洋室2部屋とフリースペースのみに減築し、平屋風に過ごせるようリノベーションした例がこちら。2階部分を減らした分、勾配天井と吹き抜けを設けたことで風通しが良く、家族の動きも見通しやすくなりました。奥さんの趣味であるステンドグラスは家中の建具に配され、無垢材とも好相性。温かくてどこか懐かしい空間に仕上がりました。
▼
▶︎減築リノベーションで「ちょうど良い」暮らしを実現した住まいの詳細はこちら
【減らす/つくる】
古き良きモノをありのままに愛おしむ。経年美を尊重した民家再生
築59年の木造平家に減築とセルフビルドを交え、当時の面影を残しつつ息を吹き返した実例。過去に増築した部分を解体し、元来の住宅部分に手を入れるプランを構成しました。ご主人自らも床塗装や塗り壁の一部を仕上げたり、古材や古道具の活用方法を考えるなど積極的にリノベーションに参加。ご主人の住まいに対する愛情が伝わってくる、経年美を活かした佇まいとなりました。
▼
▶︎家そのものの価値を尊重し、再生する。活用方法の詳細はこちら
目的によってリノベーションの手法はさまざま。現存する素材の良い部分は活かし、必要な分だけ手を加えると、もとの風合いを崩さず、コストも抑えられる場合もあります。これからその家に住む家族にとって何が必要で、何を取り除くべきなのか…次世代につながるリノベーションができるよう、プランを練ってみてくださいね。
(文/Replan編集部)
▼リノベーションを決めたら、次に考えるべきはこちら
・リノベーションのローン。しっかり学んで賢く使おう!
・家づくりをスムーズに。リノベーションの進め方と費用の基本
▼相性の良い専門家に巡り会うツール
・iLoie(イロイエ)で「家づくりの専門家を探す」