遡ること2015年の初夏。腰痛で寝込んでいた奥さんが漏らした「故郷の十勝に帰りたい」という言葉が、移住のきっかけでした。「昔から、寒い土地は嫌だって言っていたのにね。親戚や友人も多く住んでいる士幌にはときどき一緒に帰省していたので、私にもなじみがあり、それもいいかと思いました。士幌の隣町の音更に住む妻の友人が、近所にいい宅地があると教えてくれて、とんとん拍子で家づくりの計画が進みました」と語る佐藤辰夫さんは、東京で設計の仕事をされていた建築家。
紹介された100坪の宅地は、東と北に農地が広がり、大きな柏の木が待ち人を迎えるように立っていました。若いころから「原野に住みたい」と願っていた佐藤さんは、その景色に一目ぼれして、即決で購入しました。
そして、改めて寒冷地住宅について勉強を始め、新木造住宅技術研究協議会(新住協)の家づくりを知り、新住協会員の地元工務店がパートナーなら間違いのない家が建つと思いました。そして、カラマツの美しい建物が目を引いた地元工務店の水野建設に新築の相談を持ち掛けました。「水野さんとなら、面白いことができそうと直感しました。人柄や会社の雰囲気もとても好印象でしたね」。
既に基本設計を終えていた佐藤さんは、4月から水野建設と最終的なプランニングに着手しました。図面に描かれていたのは、オープンなLDKと寝室、水まわりで構成された延床約73㎡の小さな平屋。素材も「できる限り十勝で手に入る自然素材を採用して、経年変化を楽しみたい」と、カラマツを主体に、無塗装のシナベニヤや珪藻土を採用しました。
施工を担当した水野建設は、十勝の気候風土に合う換気計画や暖房・給湯など、住宅設備に関するサポートも行いました。「水野社長の豊富な経験に基づいたアドバイスは、一つひとつが勉強になりとても心強かったです」。室内に新たに設える家具類もすべて佐藤さんが自ら設計し、造作。引き渡しの1ヵ月前から、近所に住む奥さんの友人宅から自転車で現場に通い、コツコツと仕上げていったそうです。
2017年10月下旬、柏の大木に包まれるような平屋住宅で新生活が始まりました。移住のきっかけとなった奥さんの腰痛も「いつの間にか気にならなくなっていた」とか。「小さな家は、家事動線が最短で暮らしやすいですね。春になったら菜園づくりも楽しみたいと思っています」と、奥さん。
「水野建設の平さんは今も僕らを気遣って、ときどきやって来ては作業を手伝ってくれるんです。こんなふうに住まう人とつくり手がいつまでも付き合えるような家づくりを、これからはしたいですね。そうした仕事もまた、僕らのこれからの日々をより楽しく豊かにしてくれるんだと思います」と、笑顔で話す佐藤さんでした。
家族構成:夫婦60・70代
前居住地:東京都
住宅の施工会社:(有)水野建設