リノベーションといえば、空間も性能もガラリと一新するのが一般的。ところがAさんの考えは違いました。新しさや快適性よりも、古き良きモノの価値を最大限に尊重。ずっと以前からそうであったかのように、年月を感じる穏やかな空間へと再生しています。

東から見るAさん宅の外観。増築部分を解体したことによって、瓦屋根に白壁と木という日本民家らしい意匠が出現。元々つながっていた部分は、板張りの外壁を新設し、既存の建物に馴染むようにしつらえた
東から見るAさん宅の外観。増築部分を解体したことによって、瓦屋根に白壁と木という日本民家らしい意匠が出現。元々つながっていた部分は、板張りの外壁を新設し、既存の建物に馴染むようにしつらえた

住まいは築59年の木造平屋建て。寒さや古さの不具合も受け入れて暮らしてきましたが、雨漏りを機にリノベーションを決断します。

Before
Before
昔ながらの日本家屋を感じさせる木造平屋建ての住宅。過去に一度増築がなされていたが、住まい手の減ったこれからの生活にはその広さも部屋数も冗長であった。断熱材がまったくない土壁の家であるため隙間風も多く、屋根の不具合からくる雨漏りにも長年悩まされていた
昔ながらの日本家屋を感じさせる木造平屋建ての住宅。過去に一度増築がなされていたが、住まい手の減ったこれからの生活にはその広さも部屋数も冗長であった。断熱材がまったくない土壁の家であるため隙間風も多く、屋根の不具合からくる雨漏りにも長年悩まされていた

依頼したのは、住まい手に寄り添い希望を形にするガルボ空間工房。愛着のあるわが家だからこそセルフビルドをしてみたいというAさんの夢も、最良の形で実現してくれました。床塗装や一部の塗り壁などを自ら仕上げ、さらに既存住宅の古材の利用方法や保管していた古道具の活用にも積極的に関わりました。

Before&After図面

過去に増築した部分を解体し、元来あった建物側を残す減築プランで再生。3間続きだった和室のうち2室分は広いリビングにつくり替えましたが、基本的な間取りや位置関係はあまり変えていません。むしろ建物が見せる自然な表情と趣を大事にし、断熱改修についても意匠や雰囲気を損なうまでの工事はしませんでした。自然に寄り添い、自然に還すことのできる生きた建物であることを優先して、リノベーションを行いました。

現しの梁や板張り天井が開放的なリビングは、左官仕上げの壁と床の色合いが空間に落ち着きをもたらす。床の塗装はAさんと友人、知人とで直接手がけたもの。自分の家を自分で仕上げたいという希望を叶えると同時に、建築コストも削減。今後のメンテナンスにも役立つ。主暖房には薪ストーブを新設した。物は元々あったものを最大限活かし、「あるがまま」を大切にした空間に
現しの梁や板張り天井が開放的なリビングは、左官仕上げの壁と床の色合いが空間に落ち着きをもたらす。床の塗装はAさんと友人、知人とで直接手がけたもの。自分の家を自分で仕上げたいという希望を叶えると同時に、建築コストも削減。今後のメンテナンスにも役立つ。主暖房には薪ストーブを新設した。物は元々あったものを最大限活かし、「あるがまま」を大切にした空間に
以前リビングだった空間はお母様の部屋に。出窓(地袋)部分まで壁面を広げ、間仕切りの奥をベッドコーナーとした
以前リビングだった空間はお母様の部屋に。出窓(地袋)部分まで壁面を広げ、間仕切りの奥をベッドコーナーとした
西側和室。元々は続き間だったが、間仕切りをつくってAさんのプライベートルームに
西側和室。元々は続き間だったが、間仕切りをつくってAさんのプライベートルームに

古いものの価値を尊重すること。ありのままの姿で愛おしむこと。負担をかけず自然に還る家であること…。そんな住まい手の要望に、つくり手も最大限応えました。古さゆえの制約も少なくない中で、悩みつつも楽しみながらお互い納得できる着地点を模索。時には躯体の状態に合わせてゆっくりと、時には一つひとつ手作業で、このリノベーションは進められました。

再生前の趣を引き継ぐ広縁。できる範囲で断熱性をアップすべく、サッシはLow-Eペアガラスに変更
再生前の趣を引き継ぐ広縁。できる範囲で断熱性をアップすべく、サッシはLow-Eペアガラスに変更

外観夕景

「経年変化を見届けるのが楽しい」というAさんの住まいには、長い歴史を生きてきた古道具や解体した家の古材が、実にさまざまなアイデアで再利用されています。例えば、玄関には大きな蔵戸を飾り、保管していた古材を式台として活用。古い木製デスクは洗面台に、解体した家の廊下は新しい家のトイレ床板に設えました。さらには庭道具や大工道具さえも、インテリアの一部にリメイク。しかも、それらは決してピカピカに磨いたり傷や穴を隠したりすることなく、経年美の風貌そのままで活かしているのがAさんのこだわりです。

古い蔵戸と床が調和する玄関。洗い出しの床は従来の状態を活かした
古い蔵戸と床が調和する玄関。洗い出しの床は従来の状態を活かした
洗面台は使わなくなった家具を利用して造作
洗面台は使わなくなった家具を利用して造作
トイレの床は解体した廊下の床板を再利用
トイレの床は解体した廊下の床板を再利用
元の面影を愛でるべく、古材の傷やほぞ穴は埋めたり隠したりせず、あえてそのまま再利用。古道具や古い建具も、用途や場所が変わっても風貌は変えずにリユース
元の面影を愛でるべく、古材の傷やほぞ穴は埋めたり隠したりせず、あえてそのまま再利用。古道具や古い建具も、用途や場所が変わっても風貌は変えずにリユース
キッチンの床板は、実は幅や厚みもバラバラな古材でできている。まるで寄せ木かパッチワークのように苦労して組み合わせた甲斐あって、画一的なフローリング張りとは全く異なる表情が生まれた
キッチンの床板は、実は幅や厚みもバラバラな古材でできている。まるで寄せ木かパッチワークのように苦労して組み合わせた甲斐あって、画一的なフローリング張りとは全く異なる表情が生まれた

「何十年経っても木やモノは生きている、と心から実感しています。だからこそ簡単に解体してほしくない。もっと古さに対してポジティブに考えてもらえたら」。Aさんの言葉には、古き良きモノや暮らしに対する愛情があふれていました。

広いリビング・ダイニングの上の梁