緑のある暮らしを理想に、家づくりを検討し始めたNさんご一家。一時は山の中での暮らしを検討したものの、あいにく理想の土地に巡り合うことができず、旭川市内の住宅街に土地を購入しました。設計は洗練されたデザインに心惹かれたという札幌の建築家・山口龍男さんに依頼、その施工をHK house(橋本川島コーポレーション 住宅事業部)が担いました。



同社は70年以上にわたり、道北圏で街づくりから家づくりまで幅広く手がけてきた信頼の厚い建設会社。2005年からは住宅事業部を設立し、道央エリアにもフィールドを広げています。豊富な経験と実績で培った応用力と技術力で、自社設計のみならず、これまでにさまざまな建築家の依頼にも応えてきたHK house。山口さんとは初めてのタッグでしたが、細かなディテールに応えながら、Nさんご家族の新居を理想の形へと導きました。
新居は170坪の敷地を存分に生かして庭にボリュームを割き「緑のある暮らし」を実現した住まい。庭の延長として建物の内へ枝垂れ紅葉のある坪庭を設け、玄関とリビングの双方から愛でることができます。1階はLDKと水まわり、2階は個室をI字に配して構成。「ダイニング・キッチンは独立させて長居ができる場所にしたい」というNさんの希望を叶えて、リビングとダイニング・キッチンは庭を囲むように程よく距離を保ちながらL字に配置されています。


ウォークインクローゼットと最短距離で結ばれる水まわりは建物の北側に集約。将来的に、物干し用のウッドデッキを造作し、洗う、乾かす、収納するといった洗濯に関わる一連の動作を完結できるようになるなど、機能性も考慮されています。
大きな窓から庭を望むリビングは「炎を見て暮らしたい」というNさんの憧れを叶えた薪ストーブが鎮座。傾斜天井に染色した胴縁を、壁には木毛セメント板を採用し、床は薪の持ち運びで汚れてもいいようにタイルで仕上げるなど、グレーを基調にした空間となりました。
自身も建設業に携わるNさんは「工事中の現場に何度も足を運びましたが、HK houseの仕事は丁寧で確実。さまざまな素材を使っていても納まりが美しく、大満足です」と喜びもひとしお。どこにいても庭を感じる新居で、新たな暮らしを楽しむNさんは、「炎を眺めるために、一人掛けのリビングチェアを買いました」と、冬の過ごし方にも期待が膨らんでいます。