家づくりの概念を変えた
双子山モデルからの眺め
どんな景色を眺めながら暮らすのかを常に念頭に置き、外と内のつながりを重視したロケーションを最大限に生かせる家づくりを得意とするKUNIMOKU HOUSE。当初は平屋を想定していたというKさんご夫妻は、同社の双子山モデルハウスを見学した際、その眺めに衝撃を受け、家に対する意識が変わったといいます。「それまで『外の景色』を重視したことがなかったんです。でもLDKから見渡すロケーションが素晴らしくて、景色って偉大なんだなと実感しました」と話します。
それから高台の土地を探し購入。緑豊かな森を借景に、遠くの街並みまで見下ろす土地に建てられたのは、見晴らしの良い2階にLDKを配置した家です。主役となるのは天井から床までの窓が一面に広がる開放的なダイニング・キッチン。存在感たっぷりの5mのワイドスパンが特徴で、窓の外には緑の森や抜け感のあるパノラマの風景が広がります。これこそKさんご夫妻がモデルハウスで見て憧れた景色でした。


機能性の高さと端正なデザイン
四季の移ろいを感じる空間
プランニングにじっくり時間をかけ、細かな部分まで検討できたのもよかったと振り返るKさんご夫妻。双子山モデルをベースにしながら二人の好みや生活スタイルに応じて、暮らしやすい機能性とデザインを構築しています。
例えば、洋服類はかけるスタイルにという要望で、2つのウォークインクローゼットをつくりました。壁面収納は取っ手のないフラットな建具で見た目もすっきり整っています。この家には部屋を仕切る扉がほとんどありませんが、ステップによる高低差や造作収納などで上手に空間分けをしているのも特徴です。天井やテラスの軒天には木を使う一方で、グレーのキッチンや薪ストーブまわりのコンクリートなど、ナチュラルとモダンの程よいバランスが秀逸です。


機能面だけでなく、四季が感じられる景色がもたらす心のゆとりも思いがけない嬉しいポイントとなりました。この風景を眺めながら、Kさんご家族がどんな時間を過ごしていくのか楽しみです。
新しい家ができて家族としての暮らしが整ってきた気がします。起きた瞬間から気持ちいい朝陽を浴びて、頭と体を目覚めさせながら「今日は何をしよう?」とゆっくり考える時間が持てるようになりました。リビングに寝転がると空が見えたり、家にいながら四季の移り変わりを感じられるので、気持ちが和やかになります。キッチンが広くなったので子どもと一緒に料理をつくったり、ガレージでDIYをしたりと過ごし方も変わりました。(奥さん談)