土地探しから一緒に始めて
納得のプランが完成
「将来のローン返済を考えて、キリの良い30歳でマイホームを建てよう」と考えていたKさん。これからの新築に向けて依頼先を探していた奥さんの目に留まったのが、アクト建築工房の住まいでした。「デザインを大切にした家を建てたい。その希望がここなら叶えられると思いました」と、奥さんは2年前を振り返ります。



ご夫妻は澤田さんと一緒に神楽岡にエリアを絞って、宅地を探しました。「売地の選択肢が多いと聞いていたとおり、閑静な場所に予算に合う土地を見つけることができました」とKさん。北側に景色が開けた58坪の宅地を購入したご夫妻は早速、新居づくりを開始。


何度も話し合いを重ね、大人の2人暮らしにしっくりなじむ、落ち着いたグレーを基調にし、ゆとりあるLDKを備えた平屋的な設計プランを完成させました。「裏動線を用いた家事のしやすい水まわり、すっきりとモノが収まる収納計画、アクト建築工房らしい細やかな配慮が行き届いた、納得のプランができました」。

巧みな設計プランで実現した
広々快適なくつろぎ空間
2021年4月の着工から5ヵ月を経て、ご夫妻待望の新居が完成。外部の目線が気になる南側は、ハイサイドライトのみを設置。一方、眺めの良い北側には大開口を設けてLDKをレイアウトしました。5m超の屋根なり天井がのびやかな空間をつくりだすダイニングには、美しい弧を描くアルコランプが設置されています。「アクト建築工房で見て、一目ぼれでした。点灯すると一段と雰囲気が良くなって、家で飲むお酒がおいしくなりました」と、Kさんは嬉しそうに話します。
「素材感を生かした造作キッチンもカッコいいだけじゃなくて、収納計画が完璧で片付けやすいのに驚きました。広々とした空間を見ながら家事ができるのも、気持ちがいいものですね」と、奥さんも笑顔で言葉を継ぎます。眺めの良いリビング・ダイニングには、天井高を生かしたロフトも設えられ、友人を招いたときには客間として活用することができます。美しく機能的なくつろぎ空間は、ご夫妻自慢のもてなしの場となることでしょう。
アクト建築工房の見学会を訪ねたら、澤田さんの家好きが建物の随所に感じられ、新築をお任せしたいと思いました。中でも目を引いたのが、新築で実現したいと思っていた造作キッチン。プランづくりで木と大理石、タイルを効果的に使った造作キッチンを提案され、私たちのインテリアの世界観がぐっと広がりました。これから、少しずつインテリア用品やグリーンをそろえ、新居の居心地をより良くしていきたいと思っています。(奥さん談)