家族の暮らしに寄り添い続け、心地よくのびやかに暮らせる空間を実現するため、住まい手と時間をかけて対話を重ねるアクト建築工房。2021年10月に完成したHさんの新居も、構想から3年近い歳月をかけてつくられました。


「家具は二生もの」。家具は吟味して買い、次の世代に引き継ぎながら大事に使っていくという、椅子研究家・織田憲嗣氏の言葉に触れたのがきっかけで、北欧の家具やインテリアに興味を持ったHさんご夫妻。お子さんの進学を考慮し、3年前に旭川で北欧家具が似合う住まいを新築しようと決めました。



「中富良野でアクト建築工房が建てていた家を見て、探していた依頼先はここだったんだと思いました」というHさん。会社を初めて訪問した折には、フィンランドのアルヴァ・アアルトの自邸の話で澤田さんと意気投合し「最高のパートナーに出会った気がした」と言います。
公園に隣接する宅地を入手したご夫妻は、澤田さんにプラン作成を依頼。「北欧テイストの家づくりに加え、共働きなので家事効率の良い動線と間取りも希望。また、転勤先で住まいのカビや寒さにも悩まされていたので、健康的で快適な室内環境も実現したいと伝えました」と奥さん。
Hさんは打ち合わせと並行して、オークションサイトなどを活用して、気に入っていたカール・ハンセン&サンの家具やルイスポールセンの照明を収集。「そうした家具選びや補修にも、澤田さんが相談相手になってくれて心強かったです」。



素材を一つひとつ吟味しながら、ゆっくりとつくり上げた新居は、2021年10月に完成。「時間をかけた分だけ、家づくりが楽しめました。施工を担当してくれた大工さんも、手仕事がとても丁寧。私たちとつくり手の情報共有ができていたので、安心して見守れました」と奥さんは施工時を振り返ります。



5.4mの吹き抜けと公園を望む大開口、ナラの無垢床が心地よいLDKには、ご夫妻が集めた家具と照明がしっくりとなじんでいます。敷地の良さを生かすため、北側の公園に開いた室内は明るく、開放感たっぷり。アイランド型の作業台を採用した造作キッチン、水まわりを集約した家事スペースも広々で、使い勝手が抜群です。「折々に床や造作部をメンテナンスしながら、自然素材の経年変化も楽しみたいと思います。家を建てて、織田先生がおっしゃっていた『生活を整える』ことの意味が分かりました」と、Hさんが感慨深げに話してくれました。
家族の暮らしに磨かれるほどに味わい深まる自然素材と普遍的なデザインを採用した住まいは5年、10年と歳月を重ねるほどに心地よさを増していくことでしょう。