大雪山系を望む雑木林に溶け込むように立つカラマツ板張りの家。玄関の引き戸を開ければ、大黒柱と太い梁を木組みで仕上げた重厚な空間が目の前に飛び込んできます。この建物は、鷹栖町に立っていた築102年の古民家を、武部建設が2017年に東川町に移築再生した移住者の住宅です。

武部建設の古材ギャラリーにあったタモの梁材と細かい砂利の洗い出しモルタルを採用した玄関。新材では得られない磨き込んだ力強い魅力を放つ古材の柱が、訪れる人を迎える
壁付けの造作キッチンは、既存のものを再利用。Aさんのこだわりで、既存のIHクッキングヒーターをガスコンロに変更した
「2022年の春先、東川町に家を持ちたいと物件を探していたときに、インターネットの不動産情報サイトでこの建物の新しいオーナーを探していることを知りました」。そう話すAさんは、神奈川県横浜市在住。古民家の趣を残した建物は、もともと骨董の家具や道具類、器が大好きだったというAさんにとっては「一期一会の出会い物だった」と言います。そして、10月には仕事の拠点である横浜市と東川町を往復する2拠点生活を始めました。
 
 
築100年余のつくりをそのまま生かしたリビング。古材真壁と左官仕上げを施した古きよき力強い空間は、Aさんのお気に入り。床はカラマツ無垢の古色仕上げ
新たに設けた洗面室はランドリールームも兼ねる。隣接する既存の寝室はウォークスルークローゼットとして利用し、乾いた洗濯物をすぐにしまうことができる
 
 
ひと冬過ごしたのち、Aさんはより快適な東川暮らしを実現するため、建物の移築再生を手がけた武部建設にリノベーションを依頼しました。「既存のつくりは気に入っているので、できるだけいじらずに、北側にあった浴室と洗面室を眺めの良い南側へ移動したかったんです。それにはやはり、建物をよく知る武部建設に相談するのが一番いいと思いました」。
 
このほか、Aさんは浴室だった場所を個室に替え、さらに小屋裏に新たに階段をかけて納戸を兼ねた書庫を設け、トイレも一新したいと要望。設計にあたった佐藤元太さんは「伝統的な木組み技術で建てられた古民家は、住まい手の暮らしに合わせたリノベーションがしやすいのも大きな特徴です」と話します。
キッチンまわりにはもとからそこにあったように、Aさんが集めた骨董の調度品、古染付の器などが並ぶ。食器棚横の出入り口は、洗面・浴室につながっている
6m超のダイナミックな吹き抜けが頭上に広がるリビング北側。クラシックなペンダント照明は、先代の住まい手が少しずつ集めたもの
既存の子ども室は、Aさんの書斎と寝室を兼ねたプライベート空間として活用されている
2階の小屋裏を利用して新設された書庫兼納戸。古材の梁組み、古色仕上げのエゾマツ無垢新材の梁組みを間近に見ることができる
夏の間、タモを基本とした古材と、古色仕上げを施した新材を織り交ぜながら、Aさんの希望を叶えるリノベーションを実施。「一つひとつ手作業で行われる大工仕事は、見ているだけで楽しくて飽きませんでした。佐藤さんが工事の進み具合に応じて、細部の確認をしてくれたのも嬉しかったです」と振り返ります。
 
2ヵ月の工期を経てリニューアルされた浴室は、天井にサワラ材、壁にタイルを張った造作仕様。大きな開口からは、雑木林や植栽を吟味して整えた庭を一望できます。風が抜けて陽射しが入るので明るくなり、いつでもカラッと清潔な状態を保てるようになりました。「明るくなって、さらに居心地がよくなりました。工事後でも、ちょっとした不具合もすぐに対応してくれるので、これからも安心して暮らせます」と、Aさんはにこやかに話してくれました。100年超の時を刻む住まいは、新しい主の暮らしに磨かれ、さらに深く豊かな表情を蓄えていくことでしょう。
 
「窓から庭の四季を眺めながら入浴したい」という要望に応えた造作の浴室。床・壁はタイル、天井はサワラの羽目板張りで、約2坪のゆったりとした空間に仕上げた
木の温もりに包み込まれるような玄関ポーチ。落雪や日射コントロールを考慮し、屋根の角度にもこだわった
600坪のゆとりある敷地に立つAさん宅。2022年に購入後、住まいの雰囲気に合う広葉樹を新たに庭に植えた