「自然の中で暮らすこと」を希望したWさんご一家。およそ5年がかりで探し出した土地は、札幌市中央区でありながら、小川の流れる雑木林に囲まれた自然の迫る理想的なロケーションでした。

川のせせらぎと、春を待つ豊かな木々。新居の大きな窓いっぱいに広がる景色は、Wさんご夫妻が思い描いていた日常のシーンそのもの。キャンプ好きのWさんは屋外で火を扱う機会が多く、新築に際して「外にいるように気持ちがいいこの家の中で、炎を眺めて楽しみたい」と、薪ストーブを導入することにしました。

天地いっぱいに広がる大きな窓と、真っ直ぐに伸びる煙突の佇まいが美しい
自然の中で炎を楽しむような感覚が得られるWさん宅の薪ストーブ

インターネットを中心に情報収集をしたところ、目に止まったのが「HWAM(ワム)」でした。木を生かした静かなトーンの住まいになじむ薪ストーブを求めていたWさんにとって、デンマーク製でスタイリッシュなHWAMのデザインはまさにイメージどおり。さっそく、市内で唯一HWAMを取り扱っている「神楽ストーブ」のショールームに足を運びました。

山小屋のような店舗を想像していたというWさんは、ショールームのシンプルな塗り壁仕上げのインテリア空間にびっくり。「薪ストーブへの憧れは強かったものの、私は知識も経験も初心者。暮らし方や薪ストーブを置いた感じがイメージしやすいショールームでほっとしました」と、その印象を語ります。

Wさんが選んだ機種は「HWAM 4620C」。シンプルでスマートなデザインと、コンパクトにもかかわらず、45cm幅の薪が入る大きな燃焼室が特徴です。

洗練されたデザインと、コンパクトながら45cm幅の長めの薪が入る大きな燃焼室が特徴の「HWAM 4620C」
洗練されたデザインと、コンパクトながら45cm幅の長めの薪が入る大きな燃焼室が特徴の「HWAM 4620C」。パワフルな出力で暖房性能も抜群
天地いっぱいに広がる大きな窓と、真っ直ぐに伸びる煙突の佇まいが美しい
天地いっぱいに広がる大きな窓と並行するように、真っすぐ上へ煙突を通している

上昇気流はレバー操作で調整する。4.5メートルを超える長さの煙突には必須の装置
炎の状態に影響する上昇気流は、煙突に付属しているレバーを操作して調整。4.5mを超える長さの煙突には必須の装置
Wさん宅は断熱気密が優れた高性能住宅。室内の気圧の影響を最小限にするため、床下給気口から外気を導入している
Wさん宅は断熱気密が優れた高性能住宅。室内の気圧の影響を最小限にするため、床下給気口から外気を導入している

設置場所は窓一面に雑木林を望むリビングの一角。「Wさんは、床に直に座って窓の向こうの自然を感じながら、ご家族で炎を眺める暮らしを希望されていました。その点、「4620C」は、HWAM4600シリーズの中でもっとも低い位置に炉を構えているので、視線の高さもピッタリでした」と話すのは、神楽ストーブのマネージャー・川田 順さんです。「フロントガラスが大きいので、炎をしっかり鑑賞できるのも気に入っています。サイズがコンパクトで、窓辺に設置しても景色を邪魔しないのも嬉しいです」と、Wさんも言葉をつなぎます。

「薪をくべるタイミングは、熾火になった時がベストです」との川田さんの説明に、感心した様子のWさん
「薪をくべるタイミングは、熾火(おきび)になった時がベスト」との川田さんの説明に、感心した様子のWさん
これが熾火の状態。チラチラと燃えながら薪が炭化している様子もまた美しい
これが熾火の状態。チラチラと燃えながら薪が炭化している様子もまた美しい

炉台は石山軟石、炉壁にはスレート板を採用。川田さんは「HWAMは本体のつくりが二重構造でストーブの側面や背面が熱くなりにくいため、レンガや鉄板等の大がかりな炉壁を施工しなくても大丈夫」とその特徴を説きます。

豊かな木々と薪ストーブの炎が暮らしをより一層豊かにする
グレートーンの石山軟石の炉台やスレート板の炉壁は、床のニレ無垢材や階段のアイアンの異素材や、窓の向こうに広がる木々との相性も抜群。豊かな木々と薪ストーブの炎が暮らしをより一層豊かにする

奥さんは、薪ストーブを熱望していたWさんとは違い、導入には少し消極的だったそうですが、戸惑いながらも使ってみると、その操作性の良さにとても驚いたといいます。

「HWAMは全機種にオートパイロットが搭載されていて、燃焼温度を自動で一定に保ってくれます。着火から暖まるまでの間、空気調整をする必要もありません」と川田さん。「予想以上に手軽で、すぐに使えるようになりました!」と、今は奥さんも薪ストーブの扱いを楽しんでいます。

「薪ストーブがこんなに扱いやすいとは思いませんでした。薪ストーブを利用して挑戦した焼き芋は、とびきりの美味しさでしたよ」と奥さん。慣れた手つきで薪をくべながらにっこり
「薪ストーブがこんなに扱いやすいとは思いませんでした。薪ストーブを利用して挑戦した焼き芋は、とびきりのおいしさでしたよ」と奥さん。慣れた手つきで薪をくべながらにっこり

Wさん家族は今年、新居で初めての冬を過ごしました。当初は補助暖房としての使用を想定していた薪ストーブでしたが、いざ使ってみると身体の芯から温まり、日々の疲れをほぐしてくれる炎の魅力にすっかり夢中に。「結局、暖房の大半をこれ一台で担うほど快適でした」と冬の暮らしを振り返ります。

1階から2階へと空間がつながるWさん宅。薪ストーブの熱もある程度行き渡るという
1階から2階へと空間がつながるWさん宅。薪ストーブの熱もある程度行き渡るという

「薪の扱い方など、工夫次第で心地よさはさらに増していくと思います。神楽ストーブさんに相談をしたり、自分で調べてみたり、知識を増やしていくのが楽しみです。夏までに薪棚も自作したいですし、薪もすべて購入するのではなく、少しは自分たちで調達できるように考えていきたいです。それに、便利なアクセサリー品もいろいろ試してみたいですね」と、来たるシーズンに向けて意欲を燃やすWさん。

左から焚き付け用の細い薪、火の大きさを調整するための中くらいの薪、長時間燃焼するための太い薪と使いやすくきれいに並べられている
左から焚き付け用の細い薪、火の大きさを調整するための中くらいの薪、長時間燃焼するための太い薪と使いやすいよう並べ方も工夫
親子で炎を眺める豊かなひととき
朝起きて火を入れて、親子で何をするでもなく炎を眺めるひとときを過ごしている

「息子を膝に乗せて炎の立ち上がりを見守ったり、炎のゆらめきや薪のはぜる音を聴きながら仕事や日々のことを頭の中で整理したり。これまで自分の暮らしの中には存在しなかった大切な時間が、薪ストーブによって生まれました」。炎のある暮らしがWさんご一家にもたらしたもの。それは、心が満たされる暖かさと、手間ひまを楽しみながら、家族や自分自身と向き合うかけがえのない時間でした。